ミューズカードで定期券購入は大損!?
名古屋鉄道、名鉄の
μ's card(ミューズカード)は
定期券の購入にも使えます。
もちろん、定期券を買った場合も
ミュースターポイントが
貯まるのでお得です。
しかし、やはりネックが
ミューズカードの年会費です。
ミューズカード(一般カード)には
1250円(税抜き)の年会費が必要です。
この年会費は年間5万円のカード利用で
無料になります。
なので、1年に5万円以上定期券を
買うという人はお得だと思います。
定期券以外にも5万円以上の
お買い物などの利用があれば
年会費が無料になるのでやはりお得です。
ただし、manacaのチャージ分は
5万円にカウントされないので注意が
必要です。
定期券だけが目的でミューズカードを
作る場合は年間5万円に注意しましょう。
定期代が年間5万円以下の場合は
ポイントの分を考えても
年会費の支払いで損をしてしまいます。
定期券購入だけが目的の場合は
ミューズカード以外にも利用できる
クレジットカードがあります。
それは『セディナのメディアカード』です。
セディナのメディアカードなら
VISAとMasterCardは年会費無料です。
また、定期券購入でM’sポイントという
ポイントも貯まります。
ただ、このM’sポイントは
はっきり言って使いにくいです。
M’sポイントはカード利用200円で
1ポイント貯まります。
ただし有効期限は1年間です。
ミューズカードのミュースターポイントの
場合はポイントが貯まったり、使ったりすれば
有効期限が延長します。
しかし、M’sポイントの場合は
有効期限が伸びません。
M’sポイントは景品と交換できますが
最低でも1000ポイント貯めないと
交換できません。
つまり、20万円利用しないとです。
なので、1年以内に20万円利用しないと
ポイントが消えてしまいます。
セディナメディアカードは年会費は
無料ですが、ポイントに関しては
あまりお得とは言えないと思います。
ちなみにセディナメディアカードは
定期券の購入はできますが
manacaのチャージはできません。
年間の定期代が5万円以下で
現金で定期代金を払うのが
めんどくさいという人ぐらいにしか
おすすめできないカードかもしれません。
名鉄の定期券をカードで買いたい場合は
どちらのカードを発行するか
ライフスタイルに合わせて考えましょう。
ミューズカードなら
名鉄電車・名鉄バス・豊橋鉄道の定期や
名古屋市営地下鉄、豊橋鉄道、JR東海
あおなみ線、知多バスなどの連絡定期券も買えます。
なので、年間5万円以上利用するなら
お得だと思います。
ミューズカードやセディナメディアカードの
サービス内容や定期券購入のルールは
変わるかもです。
最新情報は公式サイトで
確認してみてくださいね♪